中国上海からの一時帰国方法は?最新22/8/16

上海

今回は中国上海からの日本への帰国方法について紹介します。毎月、毎日のように変わるので確認が面倒ですよね。かくいう私も去年帰国したので去年と同じようにすればいいかなと思ってたら、だいぶルールが変わっていたので面倒でした。まあ、去年よりルールが簡素化されたのいい方向ではありますけどw

「中国→日本の片道分」のやるべき優先順位は?

よく他のサイトでは「中国→日本」「日本→中国」の片道に分けて時系列でやるべき事を紹介されてますが、このブログでは、「中国⇔日本」の往復分にまとめた上で、優先順位通りにやるべき事を紹介します。

ちなみに片道時系列については下記を参考下さい。

「中国→日本の片道分」のやるべき事を優先順位

  1. 出発2ケ月前; 往復分の飛行機チケットを予約する
  2. 出発2ケ月前~1ケ月前; 日本一時帰国のスケジュールを作成
  3. 出発1ケ月前; 日本での1回目PCR検査(搭乗予定日の2日前)の予約
  4. 出発1ケ月前; 日本での2回目PCR検査(出発時刻の24時間以内)の予約
  5. 出発1ケ月前; 日本での2回目PCR検査のための前乗りホテルの予約
  6. 出発2週間前; 中国での72時間前以降のPCR検査の予約
  7. 出発2週間前~出発当日; 一時帰国前の中国での「TODOリスト」を作成
  8. 出発2週間前~出発当日; 一時帰国中の日本での「TODOリスト」を作成
  9. 出発2週間前~出発当日; 中国→日本への「持込リスト」を作成
  10. 出発2週間前~出発当日; 日本での「購入リスト」を作成
  11. 中国での隔離初日; 大連→上海の飛行機チケット予約

各優先順位項目のポイントについて

ここでは各項目ごとのポイントについて紹介します。

「1について」

中国からの一時帰国ですと、通常「中国の現地の日系旅行業者」にチケットの予約をお願いすると思ういますが、僕の場合、日本の旅行業者にチケットの予約をお願いします。

利点は、チケットの予約のみならず、日本でのPCRのおススメの病院や前乗りホテルのおススメホテルを紹介してもらえるからです。PCR可能な病院でも中国渡航用対象外のPCRだったら最悪ですもんね。。。当日空港チェックインの時に発覚して中国に戻れなくなるとか。。。

去年は、帰国当日台風がきて飛行機が半日遅れ、PCRの有効期限が切れてしまわないかなど異常な事が起きた時色々と相談にのってくれたのでそういう意味でも、日本の旅行業者にお願いするのはいいかもしれませんね。

ただ、はじめ予約したとき旅行業者が勘違いして、上海出発ではなく、逆の日本出発のチケットを予約してしまってましたけど。しっかりとチケットの出発地・到着地は確認しておきましょうw

「2について」

日本での予定、PCRやホテル予約。自由日どれほどあり、隔離開始から完了日。出勤可能日がいつになるのか把握するためにも、まずは大枠のスケジュールを作成しておきましょう。

「3・4について」

3・4については、上記でも紹介した下記サイトより確認ください。色々書かれてるので読むのが面倒な場合は、チケットを予約した日本の旅行業者に相談してみるのもいいかもしれませんね。繰り返しになりますが、受けた病院のPCRが中国渡航用の対象外だったら最悪ですもんね。

【日本→中国】①2日前PCR②24時間内PCR ※抗原検査不要に (qq.com)

「5について」

5についても、チケットを予約した日本の旅行業者に相談してみてください予算と最寄りの駅の希望を伝えれば2、3箇所すぐにホテルを紹介してくれます。

「6について」

6についても、上記で紹介した下記サイトより確認ください上海古北地区にお住いの方は、「サンテック病院(申徳医院)■土>12:30~15:30 日>休」がおススメです。

ただ日曜が祝日なのでご注意ください。私のように火曜日8時15発の飛行機の場合、72時間以内のPCRが必要なので、土曜日の午後に受診。月曜日の午後に結果を受取れば問題ございません。

【中国→日本/各種準備】 ①PCR ②出国健康QRコード ③日本入国質問票 ④アプリダウンロード (qq.com)

「7について」

おススメなのは、人民元の換金。今は円安なので、特におすすめ。ただ現金の持ち込みは99万日本円以下なので気を付けてくださいね。

またガスや水の元栓をしめることもお忘れなくw

「8について」

歯医者やその他病院の定期健診。また美容院で髪のカットがおすすめです。これらを中国でやろうとすると日本よりもかなり費用が掛かってしまうため、予防の意味も込めて日本でやることをおススメします。

あと免許の更新もチェックしておいてください。免許期限が切れて3年を超えるとコロナとはいえ理由関係なく免許を使用できなくなります。また教習所からスタートです。私はかなり危ない目にあいました。。。また機会あればここで書きたいと思いますw

「9について」

これはみんなおろそかにしがちですが、ほんと重要。特にこのコロナ禍の日本帰国が難しい状況ではほんと重要。日本での効率的な過ごし方、隔離生活の充実具合はここで決まります。

まずおススメは、7でも書いた「現金の持ち込み(99万日本円以下)」。特に僕の場合、給料のほとんどが人民元やからポートフォリオの偏りリスク高いからできるときに日本円に替えときたいね。まあ、海外送金すればいいけどね。面倒やし。今度機会あったら海外送金の方法もアップしますね。

あと単純に、「日本の銀行カード」「クレジットカード」「免許証」「保健証」も忘れがちだから気を付けてw

んで、こっからは隔離生活に必須の持ち込み用品。

「たこ足アダプタ」とか「パソコンアダプタ」とか「マウス」とか細かいものもあるけどおススメは、「日本番組が中国でも見れるネットTVのモデム」あとリモコンと電池も忘れずにね!

隔離生活ホテルのTVにコードを接続してWIFI設定すれば問題なく見れます。ホテルによってネット速度によってまちまちかもしれんけど、携帯ではなく大画面で見たいよね!

「10について」

ここでは、個人的な趣味の買い物は割愛して、何を買えば充実した隔離生活を送れるかについて書きます。

まずは、生活用品系。

「出張用洗剤」「部屋干しハンガー」「食器洗い洗剤」「食器洗いスポンジ」「コロコロ」「ファブリーズ」「ヨガマット」などなど

ほんで、嗜好品。

お菓子とかおつまみはもちろんのこと。液体の持ち込みは重量かさばるから、水や炭酸水で割れるものがいいね。おススメは、希釈系。「ウィスキー」「レモンサワーの素」「カルピスの液体」などなど。

「11について」

これについては、大連についてホテルについて翌日から準備してもいいくらいなので、次回の大連隔離生活ブログにアップしますね。

ではでは、今回はこんな感じで。しっかり事前準備して、日本で楽しい生活おくりましょーw

コメント

タイトルとURLをコピーしました