中国上海で家の鍵なくしたらどうしよう!?

生活

今回は「鍵をなくして家に入れない!」「どうしよう!」に答えます。

上海の駐在者は特にお酒を飲む機会が多く、鍵をなくすことも多いはず。かくいう僕はもう10回はなくしてるかもw

鍵を初めてなくした!どうしよう。。。

鍵なくした!まず鍵屋さんに電話しないといけないですよね。なじみの鍵師がいればいいけど、なかなかそんな人いないやんwそんなときどうするのか。

ドアの隅にあるシールを探そう!

たいていはドアに「カギをなくしたらここに電話」的なシールが貼ってあります。これでもかってくらい何重にも貼ってあることあります。万が一なかったとしても、お隣さんとか上下の階で探してみましょう。

鍵屋に何を伝える?

当然ながら住所です。ただ中国語ができない場合は、携帯のショートメッセージで住所送りましょう

とりあえず、「钥匙丢了。打不开门。帮我开好吗?」『yaoshi diule。dabukai men。bangwo dakai haoma?』って言っておけばよいでしょう。

鍵師が家についたら

ここからが大切。鍵師に費用騙されないように気をつけなきゃ。すぐ騙してくる。相場は200~300元で対応できます。それでも高い気がするけど。僕は900元でぼったくられたことも。ドアが開かない、鍵をなくしてしまった狼狽の足元見てくるから。冷静に対応しましょう。

症状の種類

症状としては、3種類。

  1. 鍵を閉めずに、ドアを閉めただけ→板をドアのスキマいれて下からカッ!ってすればオッケー。
  2. 鍵を1回転で絞めて、ドアを閉めた→ドライバーみたいなやつでよくドラマであるようなあけ方。
  3. 鍵を2回転で絞めて、ドアを閉めた→2の開け方では難しいから、鍵自体を変える必要も。

症状の費用

  1. 100元以下
  2. 200~300元
  3. 600~900元

詐欺にあわないために

上記の事を知らないと、本当は1の症状で解決するのに3の解決方法をつかまされて騙されることがあります。

まさに僕です。。。

修理が終わったら

修理が終わってドアが開いたら、一応身分の確認があります。パスポートを見せれば十分です。

鍵自体をなくした場合は、スペアキーを受け取って下さい。僕の場合、よく無くすのでスペアキーだけでは足りず合鍵をつくりに行き、カバンの別のポケットに入れたり、会社にも置いたり、大家さんにも預けたり気を付けすぎていますw

あといい鍵師だったら、名刺もらって携帯に登録しとこ。

鍵をなくしても正しい対応できればより良い上海生活待ってますw

コメント

タイトルとURLをコピーしました